SSブログ

血液型で病気への耐性が違う? [最近の気になる話題]

液型と言えば、日本では性格診断が昔から

人気ですが、実は性格ではなく、病気と

血液型が深く関係している、という情報が

話題になっています。

 

 ダウンロード.jpg

 

近年、血液型と病気についての論文が多く

発表されていますが、その先駆けとなった

のは2009年にアメリカで発表された論文です。

「すい臓がん」はO型がなりにくく、O型以外

(A型、B型、AB型)のリスクが高いというもの

で、 約10万人を8年間追跡調査し、膵臓がん

のなりやすさはO型に比べ、B型は約1.7倍、

AB型は約1.5倍、A型は約1.3倍だと発表。

 

 その後も、この論文を裏付ける研究が米国の

別の研究機関やイタリア、中国の研究でも

明らかになっています。

詳しい根拠は分かっていないものの、血液型を

決める遺伝子の働きが関係していると推測されて

いるようです。

 

ほかにも、「O型は血栓症になりにくい」「O型は

感染症のマラリアに強い」などの報告もあり、

全般的に言えば、O型は多くの病気に耐性がある

のかな?って思いますね。

 

やはり、世界で一番人口が多いのがO型だ、

という事実がすべてを物語っているのかな、と。

 

ただし、消化器系の感染症にはO型は弱いよう

で、胃ガンを引き起こす「ピロリ菌」に好かれ

やすく病原性大腸菌のO157ノロウイルス

コレラには弱いと言われています。

(逆に、B型はコレラに強いらしいです)

 

血液型というのは、赤血球の表面にくっついて

いる「糖鎖」(ガラクトースなどの単糖が鎖状に

結合 した物質)の種類によって分けられている

のですが、この糖鎖は胃、腸、腎臓、肺など

あらゆる臓器の表面にもあります。

 

ウイルスや細菌からすれば、この糖鎖を目印

として感染しようとしますから、血液型(つまり

糖鎖)が違えばかかりやすい感染症も違って

くるのは当然 かもしれませんね。

 

いずれにしろ、得意・不得意はあっても、

すべての病気にも強いという血液型は無い

わけですから、やはり日頃の行いが大切だ

ということでしょうね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

【画像あり】エボラ出血熱が「前例のない大流行」その症状とは? [最近の気になる話題]

先月から西アフリカのギニアを中心に流行

している感染症、エボラ出血熱の死者数が

100人を超えたと報道されています。

 

国際緊急医療援助団体「国境なき医師団

(MSF)」も「前例のない規模での流行」

指摘しています。

 

※エボラウイルスの顕微鏡写真
ebola-virus-cdc.jpg
http://www.cnn.co.jp/storage/2014/04/04/23286d37e6cb4469de63f0ec6e4d9f18/ebola-virus-cdc.jpg

 

エボラ出血熱は、高熱に加え皮膚などからの

出血を伴う感染症で、今のところ有効な治療法や

ワクチンがなく、致死率が高いことが特徴です。

 

通常は、感染すると一週間程度の潜伏期間

ののち、突発的に発病します。

 

その症状は、まず発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛、

食欲不振などから、嘔吐、下痢、腹痛などを

呈します。

 

進行すると口腔、歯肉、結膜、鼻腔、皮膚、

消化管など全身に出血、吐血、下血を起こし、

死に至るといいます。

 

致死率は50 - 89%と非常に高く、死亡者は

ほとんどの場合、消化管出血が見られる

ようです。

 

その症状は激しく、致死率も高い一方で、

「他人に感染する前に感染者が死に至るため、

蔓延しにくい」とも言われています。

 

※感染初期段階の画像
ebola virus mistery.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-3ftFfkJsVX0/UHCI6lIEBXI/AAAAAAAAND8/AV2jMmZ7egw/s1600/ebola+virus+mistery.jpg
16988_a_gr.jpg

http://www.caldeiraopolitico.com.br/imgs/materia/16988_a_gr.jpg

先月中旬に西アフリカのギニア南部で始まった

このエボラ出血熱の流行は、その後およそ

900キロ離れた首都のコナクリや隣国のリベリア

でも感染が確認されるなど拡大を続けています。

世界保健機関(WHO)によると、感染者や感染が

疑われる患者は、ギニアとリベリアの2か国で

合わせて178人に上り、このうち111人が死亡

したということです。

シエラレオネ、ガーナ、マリにも感染が拡大

している恐れがあり、WHOが調査を続けています。

 

WHOのフクダ事務局長補は、感染が地理的に広い

範囲に及んでいることや、人口の多い首都でも

患者が確認されたことなどから、

「過去の感染拡大の中でも極めて対処が難しい

ケースの1つだ」との認識を示し、各国に対して

注意を呼びかけました。

 

また、エボラ出血熱を完全に封じ込めるまであと

2~4カ月はかかるとの見通しも示しました。

 

今のところ、日本を含めてアフリカ以外の国には

飛び火していないようですが、しばらくは注意

して様子を見守りたいですね。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

病気?太った?イモトアヤコが顔パンパン!実は・・・ [最近の気になる話題]

「世界の果てまでイッテQ!」の登山企画

 などでおなじみのお笑い芸人、イモトアヤコ

さん(28)の顔がパンパンになってしまい

病気?」「太った?」などと話題

なっています。

 

images.jpg
h
ttp://iwiz-talent.c.yimg.jp/o/talent/images/talent/201403/20/w09/w09-0354-140317.jpg

イモトアヤコさんといえば、「世界の果て

までイッテQ!」の「珍獣ハンター」として

ブレイク、その後も同番組の登山企画など

過酷な体を張ったロケが人気です。

 

その「イッテQ!」2014年3月30日放送時に

イモトさんの見た目に変化が現れていた

いうのです。

 

この日は、イモトさんの「珍獣ハンター」に

NEWSの手越祐也さんが、宮川大輔さんの

「お祭り男」に出川哲朗さんが挑戦する、

というように、レギュラー出演者の企画を

シャッフルする内容だったのですが、

オープニングでレギュラー陣の顔が1人1人

映ると、イモトさんの異変に視聴者の目が

持って行かれてしまいました

 

おたふくのように丸く腫れ上がった彼女の

顔に心配の声が上がっているようです。

 

※その様子がこれです。
201433105-1.jpg
http://geitopi.com/wp-content/uploads/201433105-1.jpg

ツイッターでも、視聴者から「イモト太った?

なんか前より顔がぷくぷくしてる気がするのは

うちだけかなぁ」「病気みたいな太り方してんな」

など、驚きや心配が相次いで書き込まれていた

みたいです。

 

ただ、これにはちゃんとした理由があった

ようで、次の登山企画「エベレスト挑戦」に

向けて歯の治療をしていたため、一時的に腫れて

いたということです。

 

過去の登山ロケで、歯に詰め物をしていた部分が

気圧の関係で痛み、そうとう苦しんだ経験が

あったとのこと。

超多忙な彼女ですから、歯の治療も普通なら

何回かに分けてするところを短期間で集中的に

やらざるを得なかったのでしょう。

それにしても番組の企画とはいえ、世界最高峰の

エベレストに挑戦(8848メートルですよ?!)する

勇気は尊敬します。

 

無事に登頂が成功しますように・・・


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

【注意】梅毒が若年層で流行?!その症状とは?(写真あり) [最近の気になる話題]

主に性行為で感染するといわれている感染症

「梅毒」の患者数が、昨年1000人を上回った

報道されていますね。

 

国立感染症研究所によりますと、25年に梅毒と

診断された人は前年比351人増(1.4倍)の1226人

だそうです。

22年(621人)から3年連続の増加とのこと。

 

この数は、現行の統計法になった平成12年以降

では最高で、1千人を超えたのも初だそう。

 

内訳は男性が989人と8割を占め、特に25~39歳と

若年層での感染が目立っているようです。

専門家によると「増加の原因は不明だが、

患者の多くは男性同士の性的接触の経験を

持っている。こうしたコミュニティー(いわゆる

ボーイズラブ?)に梅毒が入り込んでいる

可能性がある」と指摘しています。

 

この梅毒、過去には大流行したこともあり、

不治の病として恐れられていたようですが、

治療薬ペニシリンが発見されてからは、早期

治療すれば完治する病気となっています。

 

私も中学の時、保健の授業で、この梅毒を含めた

いわゆる「性病」に侵された患者さんの写真を

スライドで見せられた記憶があります。

 

梅毒の症状は、感染してから「3週間後」

「3ヵ月後」「3年後」で変わっていくことが

知られています。

以下、それぞれの写真と症状を示します。

「3週間後」・・・第1期梅毒

Mouth-Sores.jpg
http://modernmedicalguide.com/wp-content/uploads/2010/01/Mouth-Sores.jpg

痛みのないしこり

感染した箇所(性器、口、肛門、手指など)の

皮ふや粘膜に、しこりができます。その後、

しこりの中心部が硬く盛り上がります。

痛みのないリンパ節のはれ

太ももの付け根の部分がはれます。

※これらの症状は、放置しておくと2~3週間で

消えます。

 

「3ヵ月後」・・・第2期梅毒

27234_getty_20080730182132.jpg http://images.nciku.com/sourcing_images/27/27234_getty_20080730182132.jpg

病原菌が血液に入り、全身に広がる。

ピンク色の円形のあざ

体の中心線にあたる部分を中心に顔や手足に

できます。

赤茶色の盛り上がったブツブツ

小豆からえんどう豆くらいの大きさ

脱毛症状

※これらの症状は、3ヵ月から3年続き、自然に

消えます。

 

【その後しばらく、無症状が続きます。】

 


「3年後」・・・第3期梅毒

※写真はグロすぎるので省略します。

しこりができる

皮下組織にできる結節性梅毒疹やゴム腫と

言われる大きめのしこり。

※現在ではほとんどみられません。

 

「末期症状」・・・第3期梅毒

心臓、血管、神経、目などに重い障害が出る。

※現在ではほとんどみられません。

 

専門家は、「早期に治療することが感染拡大の

予防となる。ためらわずに病院で検査を受けて

ほしい」と語っています。

 

とにかく、早期の治療で完治するとのことですから

皆様もお気を付けあれ。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

イエローストーンが2014年に噴火する?動物達の脱出はその前兆? [最近の気になる話題]

北アメリカ大陸最大の火山帯であるイエローストーンが

この2014年にも噴火するのでは?との不安の声が高まって

いるようです。

9h_51107391.jpg
http://cdn.ruvr.ru/2014/03/26/1502458319/9h_51107391.jpg

この「イエローストーン噴火説」は、

・3月30日に過去 30年で最大となるマグニチュード4.8の

地震を含め60回もの揺れを観測

・理由は不明ながら、イエローストーン国立公園からバイソンの

群れが逃げている?ビデオの存在

・その他の大型動物たちもイエローストーン付近から姿を

消している

あたりを発端にしているようです。

 

エローストーンから逃げているように見えるバイソンの

大群については、その動画が世界中にウイルス的に拡散

しているので、ちょっと冷静に対処する必要もあるかと、

個人的には思います。

 

*これがその「逃げている?バイソンの群れ」動画です。


公園の広報担当者は、「彼らは単に走っていただけです」

語っているようです。当日は春の陽気に包まれた暖かい日で

あったため、そのような時には普通に走るものだと。

イエローストーン国立公園の当局も、4月4日に、火山に噴火が

差し迫っていることついて公式に否定してまして、バイソンの

群れの件も火山活動から逃げているのではないと説明している

とのこと。 

 

ただ、地震が活発化しているのは事実のようですし、この

10年間で公園全体が10cm以上隆起、池が干上がる、噴気が

活発化するなどの危険な兆候も観察されています。


また、地方紙のデンバーポストによると、米国地質監査局の

地質科学者がイエローストーン公園内の湖の底で高さ30m以上

、直径600m以上の巨大な起を発見した、と伝えています。


あるシミュレーションでは、

イエローストーンで噴火が起きた場合、

・数日内に大量の火山灰がヨーロッパ大陸に届き、

・アメリカ国土の75%の環境が変わり、

火山から半径1000km以内の90%の人が火山灰で

窒息死し

地球の年平均気温は10度下がり、その寒冷気候は6年から

10年間続く

としています。


いずれにせよ、報道の数自体は「噴火の不安」について記述する

記事が圧倒的に多いようですから、アメリカ国民がイエロー

ストーンの動向に注目していることは事実でしょう。


無論、実際にイエローストーンが噴火した場合は、影響を

受けるのはアメリカだけではありませんが


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

日本で唯一スタバのない県、鳥取県に「すなば珈琲」オープン!? [最近の気になる話題]

4月4日、全国で唯一、「スタバ」の 店舗がない鳥取県に、
スタバをもじったカフェ「すなば珈琲」がオープンしたことが
話題になっていますね。

すなば珈琲.jpg
http://img.47news.jp/PN/201404/PN2014040401001840.-.-.CI0003.jpg

ことの始まりは、2012年秋、平井伸治県知事が民放番組でスタバが
ないことを尋ねられ「鳥取にはスタバは無いですけれども日本一の スナバ(砂場)があります」と「スタバ」ならぬ「スナバ」発言が
話題に。これがきっかけとなり、今回、地元企業が出店したようです。

すなば珈琲はJR鳥取駅前と、市内国府町の「万葉の館」内に2店舗が
同時開店。 店舗の内装・外装は砂丘を表現した色調。

コーヒーは一杯ずつサイフォン式でいれるこだわり。
メニューは喫茶店の定番メニューも並びますが、砂丘の風紋をパウダーで
イメージした「すなばパンケーキ」や 「すなばプリン」など、名前に
「すなば」を冠したものや、「マグロかつサンド」「エビフライサンド」と
いった、境港で捕れた魚を使用するなど食材にも県産品にこだわっているそう。

オープン日は知事も駅前店へ来店。コーヒーを飲んで「すなバーッと香りが 広がります」とコメントし、新たな「すなば」発言を残していきました。

ちなみに、本家?のスターバックスコーヒーは、今年度中にも鳥取進出を検討 しているそうで、県民からは悲しむ声もあるとかないとか。

また、鳥取と並んでスタバのない県だった島根県は昨年3月にオープンを迎え、
しかも国内店舗におけるオープン初日売上の最高額を記録というオマケ付き
でした。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

行列で話題!阪急うめだ限定の高級ポテチ、グランカルビーの評判!? [最近の気になる話題]

カルビー史上「最厚」の高級ポテトチップス、「グランカルビー」が
話題になっています。

topimg_b_2.jpg
http://www.calbee.co.jp/grandcalbee/img/topimg_b_2.jpg

4月1日、カルビー初の百貨店直営店舗が「阪急うめだ本店」B1フロアに オープン。その店舗限定で販売されているのがグランカルビー。
というか、店舗名がズバリ「GRAND Calbee(グランカルビー)」です。

つまり、カルビーの「グランカルビー専門店」と言ったところでしょうか。


オープン初日は、開店前から100人規模の行列ができ、午前10時開店
のところ、7時から並んでいた方もいたようですね。
また、大量に買い込むお客さんが目立ち、手に持ち切れず従業員に
手助けされてた方や、中には一人で60箱買われたお客さんもいたようです。


開発に1年を要した、こだわりの「厚み」は、普通のポテトチップスの約3倍。
じゃがいものおいしさを最大限に引き出したという“新感覚”のポテトクリスプで
ザクザクとした食べ応えのある食感が楽しめるとのこと。

topimg_a_4.jpg
http://www.calbee.co.jp/grandcalbee/img/topimg_a_4.jpg

ラインアップは6種類。しお味、濃厚バター味、トマト味、チーズ味、いちご味、 焦がしミルク味で、各60グラム(15グラム×4袋入り)、540円(税込)。

contents1_3.jpg
http://www.calbee.co.jp/grandcalbee/img/contents1_3.jpg

さらに、好きな種類を選んでセットにできる贈答用ボックスもあるようですから、
自分用のおやつとして買うだけでなく、ちょっとした手土産としても利用できそうですね。

みなさんも大阪にお寄りの際は、チェックしてみるのもいいのでは?
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ギニアで流行のエボラ出血熱!日本への感染は? [最近の気になる話題]

西アフリカのギニアで発生した「エボラ出血熱」は、感染が疑われる患者数が 111人にまで増え、少なくとも70人の方が亡くなっているようですね。

このエボラ出血熱とは、1976年にアフリカ・スーダンとザイール(現コンゴ
民主共和国)で初めて感染が報告されたウイルス性の感染症ですが、
確実な治療法が確立されておらず、感染後の致死率も50~90%と極めて高い
という非常に恐ろしいものです。

防護服でのMSF(国境なき医師団)保健スタッフは、隔離病棟のために周囲を
防護柵で囲う。
isolation-ward.jpg
http://www.cdc.gov/vhf/ebola/images/isolation-ward.jpg

今のところ、感染の報告はアフリカのみですが、その感染源も完全には
特定されていないようです。
ただし、病気を発症した野生動物が最初の感染源とする説が有力で、
ヒトへの流行以前に、近隣地域でゴリラなどの類人猿が死亡するケースも
報告されています。

コロンビア大学メイルマン公衆衛生大学院、ジョン・スノウ冠教授(疫学)の
イアン・リプキン(Ian Lipkin)氏は次のように語っています。
「コウモリや霊長類をタンパク源として食用処理する過程で、ウイルスに感染
している動物の血液に触れることにより、ヒトに伝染した可能性が高い。
また、基本的に空気感染しないウイルスなので、ヒトからヒトへの伝染は
それほどない。ただ、地域によっては、葬儀の準備で遺体を手で洗う風習があり、
このような行為を通じて患者の体液に非常に接触し、感染する可能性がある。
よって、遺体を洗う行為に歯止めがかかれば、流行のコントロールは比較的容易だ。」

とはいえ、エボラ出血熱が「海を越えない」とは言い切れませんよね?

ちなみに、外務省によると2012年10月現在のギニアの在留日本人数は30人、
また日本に滞在しているギニア人は2012年で314人とのこと。
日本旅行業協会の「数字が語る旅行業2013」に載っている「日本人の目的地別海外旅行渡航先」によると、ギニアは2007年に64人でした。2008年以降の統計は記載されていないようですが、日本との間で大勢の人の往来が頻繁にある国ではなさそうです。
でも、油断は禁物です。
実際にカナダでは、西アフリカからの帰国した男性がエボラ出血熱を発症した
疑いで入院しましたし。(検査の結果、この男性は「エボラウイルスの感染なし」
と判断されましたが)
報道では当初、「深刻な状況」と伝えられたこともあり、ちょっとした「エボラ
パニック」の様相でした。

個人的には感染と同じくらい、このパニック的な現象も怖いと思っています。

関西福祉大学の勝田吉彰教授も、「国名が2つも3つも登場して、しかも
『大流行』などと取り上げられると、それだけで相当大変な事態になって
いるように受け取ります。正しい情報がうまく伝わらず、パニックに陥ること
のほうが危険ですから、できる限り情報を素早く発信していくことが大事
なのです」と語っています。

何事もむやみに騒いだりせず、冷静に行動したいものですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

エボラ出血熱の恐ろしい症状とは?(画像あり) [最近の気になる話題]

西アフリカのギニアで2014年2月以降発生した

エボラ出血熱リベリアやシエラレオネの隣国

まで感染が拡大しているようですね。

 

3月28日現在、感染が疑われる患者の総計は

111人で、うち70人が亡しているとのこと。

 

22日までに、感染した患者に接触したヘルスワーカー

も8人亡くなり現地では患者に対する医療行為の

遅れも危惧されているようです。

 

エボラ出血熱という病気は、ウイルス性の

感染症ですが、今のところ有効な治療法や

予防のためのワクチンがありません

 

病気を発症した患者の血液や唾液、排せつ物に

触れる、あるいは病気に感染した動物への接触、

またはその肉を食べることで感染すると言われて

います。


症状としては、発熱やおう吐、下痢などに

続き、最終的には体の各部位から出血して

死に至ります。

症状の進行が速く、致死率も25%~90%と非常に

高いことが特徴の恐ろしい病気です。

 

次の画像がエボラウイルスとその感染者の様子です。

images_ebola.jpg
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRsICIvZBVK5Qnh4HWASWilPRdVzFxByUh0fVWkpbqUYMtBBzCl

20120829-011409.jpg
20120829-011402.jpg
20120829-011356.jpg
20120829-011622.jpg
http://www.huffingtonpost.com/2012/08/27/ebola-phone-theft-steals-infected-patient_n_1832927.html?utm_hp_ref=weird-news

エボラ出血熱は、1976年にアフリカのスーダンと

ザイール(現コンゴ民主共和国)で初めて感染が

報告された病気です。

当時、スーダンでは感染者284人中151人が、

ザイールでは318人中280人がそれぞれ死亡した

記録が残っています。

その後もアフリカのコートジボワール、ガボン、

ウガンダで1994年以降たびたび発生、近年では

2012年にウガンダでの事例があります。

このときは患者24人のうち、11人が亡くなっています。

 

今回はギニアだけでなく周辺国のリベリア、

シエラレオネでも感染が確認されており、国境を

越えて感染が広がった初めてのケースとなるようです。

 

日本への影響も心配なところですが、エボラ出血熱の

場合、感染後の致死率が高く、また感染後亡くなる

までが短期間で患者の行動範囲が狭いため、

鳥インフルエンザ(広範囲に拡大する)のような

感染の仕方はしない専門家は見ているようです。

 

ただ、某CMじゃないですけど、

可能性はゼロではないですよね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

高橋メアリージュン、難病を告白(動画あり) [最近の気になる話題]

難病を患っていることを告白した、モデルで女優の高橋メアリージュン(26)さん。
病気と闘う様子は26日の日本テレビ「news every」の中で紹介されました。
その動画はこちらです。

http://dai.ly/x1jimif

「news every.」モデル 高橋メアリージュン“難病”を告白 「潰瘍性大腸炎... 投稿者 f100000568686416

テレビでの放送後、同じ病気に苦しむ若い女性たちやその家族から、
感謝のコメントがたくさん寄せられたようです。

一方、高橋さんもこの反応を、27日のブログで「皆様からの反響たくさん
頂いています。ありがとうございます。少しでも励みになれればと思って
いたので本当に嬉しいです」と喜びをつづっています。

高橋さんはこの「news every」で放送された中で、撮影現場でオムツを
使わなければならなかったことや、漏らして落ち込んだことなどを
明かしています。

wikipediaによると、
潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の
炎症性疾患で、厚生労働省より特定疾患に指定されている。
主に粘血便、下痢を生じ、重症化すると発熱、体重減少、腹痛、貧血等
を伴う。
10~30歳ないし、50~60歳代に多く見られ、日本での発症年齢の多い
年齢層は、男性で20~24歳、女性では25~29歳とされているが40歳代
から60歳代の発症例も増えている。
平成21年度の患者数は約11万人とされ、毎年5000人程度増加している。
また比較的喫煙者の罹患者は少ないことが知られている。
2007年に安倍首相が患ったのもこの潰瘍性大腸炎だった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。